
税理士試験を受験しようと思っている皆さん。
どんな電卓を買おうか迷っていませんか?
私は税理士試験の受験を志してから合格に至るまでの8年間、ずっと同じ電卓で戦い続けてきました。
それでもまだまだ現役で、今では仕事で活躍しています!
結局どんな電卓を買ったら良い?
電卓選びの重要性
税理士試験では、かなりのスピードで答案を作成することが求められます。
そのため、電卓選びは非常に重要。
会計科目では…
計算問題では、常に電卓を使う演算が求められ、試験中は常に稼働している状態となります。
消費税法では…
早くかつ正確に、ひたすら集計が必要となります。
その他の税法科目でも…
基本的に税理士試験は時間が足りません。
そのため、電卓で計算する時間は極力少なくすることが必要。
どの科目を受けるにも、電卓の重要性は非常に高いのです。
※国税徴収法を除く
どんな電卓を買うべき?
税理士試験の合格を目指す際に買うべき電卓は下記です!
①早打ち機能が優れている
税理士試験では、スピーディに解答する必要があるため、早打ち機能は必須です。
②メモリー機能とGT機能がついている
数値を記録できる機能が2つ付いているものにしましょう。
メモリー機能とGT機能が付いているものであればOK。
メモリー機能…数値を記録できる機能
GT機能…集計した数値を記録する機能
会計科目では、基本的にメモリー機能が一つあればほとんど対応できますが、GT機能まで付いていたほうが良い場面もたびたび出てきます。
例えば消費税法では、調整対象固定資産の計算など、数値を記録する機能が3つ以上あったらもっと便利と思う場面もあります。
しかし、現在、数値を記録する機能が3つ以上ある電卓(関数電卓などを除く)はないようです。
※関数電卓は試験で使用できません。
そのため、メモリー機能とGT機能が付いている電卓を選びましょう。
③なるべく叩いている音がしない
電卓自体の反応速度が良くても、叩く音がうるさいものは、使用しないようにしましょう。
周囲に迷惑になりますし、自分も気になります。
④叩き心地がいい
叩き心地の良さも考慮して購入したいところです。
計算問題を解答するとき、良い気分で勉強をすることができます。
★キーの並びは?
メーカーの違いや、個々の電卓の違いによって、キーの並びは若干異なります。
既になれた配列があるという方は、それも考慮して購入を検討しましょう。
試験に使えない電卓
税理士試験には使えない電卓もあります。
国税庁・試験に使用できる文房具・計算機について
一般的な電卓は、ほとんど使うことができますが、購入の際はチェックが必要です。
私の体験談
私は、シャープのEL-N36という電卓を購入しました。

結構高価な電卓で、当時2万円くらいした記憶があります。
結果としては最高の選択だったと今では思います。
この電卓を選んだ理由
私が今の電卓を選んだ理由は、下記の2点のみ。
・今までシャープの電卓を使用していたため、並びの慣れたキーで操作をしたかった
・試験で最高のパフォーマンスを発揮するためには、最高の品質のものであればよいのでは?
短絡的ではありますが、税理士試験の会計科目から税法科目まですべての受験で使うこととなりました。
その結果
下記のようなさまざまな良い効果が生まれました。
①答練・本試験での安心感
試験や答練などで、「最高の電卓を使っているから大丈夫」という安心感が生まれました。
②試験に対する意識の向上
電卓は常に使うものであり、高い電卓を見るたびに、常に「この投資を回収しなくては。」という気持ちになりました。
③最高のパフォーマンスを発揮
やはり使いやすく、反応が良い電卓であるため、もともとの目的通り、試験などでは最高のパフォーマンスを発揮してくれました。
失敗点は?
結果として、この電卓を選んだことに失敗はありませんでした。
なお、購入時は、目前の会計科目のことしか考えていなかったため、税法の受験のことなどは考慮しませんでした。
そのため、消費税法で「いくつかの数値を記録したい」という場面になった際、「他の電卓にはもっと使いやすい機能があるのでは?」と思うこともありました。
幸い私の電卓ではメモリー機能に加え、GT(グランドトータル)機能も付いていたため、結果として問題は生じませんでした。
高い買い物であると、「買い換える」という選択がしにくいというデメリットはあります。
ネットで高い電卓を購入したあと、「自分に合っていない」と感じた場合の軌道修正はしにくいです。
結論
電卓は、答練や計算問題を解答するたびに何度も使い続けるものであるため、使い心地の良い、ハイスペックな電卓を購入した選択は非常に良かったです。
実際にはそこまで高価な電卓を買うことにこだわる必要もないかと思いますが、品質の高いものであれば、長く使えますし、試験でも多少有利になるでしょう。
少しでも試験で有利になるのであれば、多少高い買い物をしても良いのでは?と私は思います。
まとめ
税理士試験に臨む際、電卓選びは非常に重要。
税理士試験は長期戦となりますので、良い相棒が見つけられるといいですね!