• 税理士試験
  • 財務・会計
  • 勉強法
  • 建設業

税務・会計の分野から、地元・湘南(藤沢・茅ヶ崎 etc.)を元気にします!

Tax Cafe Shonan

  • 税理士試験
  • 財務・会計
  • 勉強法
  • 建設業

税理士試験

家族や友人を大切にしながら税理士試験を合格するには?~試験合格よりも大切なこと~

2020/8/29  

「試験と家族のどっちが大切?」そう問われれば、大抵の方は家族と答えるでしょう。しかし、税理士試験に本気で取り組んでいると、周りのことを考える余裕すらなくなってくるのが事実。そこまで必死にならなければ、 ...

勉強法

勉強方法は自分で考え自分で見つけよう~本やネット情報を見るよりずっと近道~

2020/8/23  

大学受験や資格試験などの勉強方法。「今までやってきた方法」を単純に続けている場合は要注意。非効率的な勉強方法を続けてしまっているかもしれません。常に最善の勉強方法を探すことで、より良い形となってきます ...

税理士試験

税理士試験のリアルな難易度は? 〜働きながら5科目合格まで何年かかる?〜

2020/8/16  

非常に難しいと言われている税理士試験。何年も合格できずに受験生活を苦しんでいる方もいるという話もあります。予備校では勉強期間の目標設定の目安として5年、なんて記載も。 一体税理士試験を5科目合格できる ...

税理士試験

税理士試験では実務で役立つ科目を受験すべき?〜実務の知識は後から勉強すればいい?〜

2020/8/10  

税理士試験の合格を目指すとき、どの税法を受けるべきか非常に迷いますよね。その判断基準として大きなウエイトを占めるのが、「実務で役にたつかどうか」という点。 実務で特に役に立つ科目は、法人税法・所得税法 ...

税理士試験

私は税理士試験に挑戦すべき?~将来性や労働環境も心配。合格のメリットは?~

2020/8/2  

非常に難易度が高いと言われている税理士試験。税理士資格は「独立しやすい資格」としても広く知られています。 5科目合格まで10年以上掛かってしまう人も多いです。 合格するまでそんなに努力を要するにも関わ ...

その他

愚痴を言うことは悪いこと?〜中には楽しめる愚痴も存在する〜

2020/7/2  

近年では、「愚痴=悪」みたいな紹介され方も多いです。確かに、自分と関係のない愚痴を延々を聞かされ、うんざりすることもありますし、嫌な気分になることもあります。 しかし、自分の嫌な体験、ネガティブな気持 ...

税理士試験

税理士資格は人生を豊かにするか? 〜試験を乗り越え、得たものと失ったもの〜

2020/7/19  

非常に難関試験を突破しなければ、なることのできない税理士。漠然とした夢や希望をもって目指している方も多いでしょう。 私も合格に至るまでの7年間、非常に苦しい思いをしながら勉強を続け、なんとか合格に至り ...

税理士試験

税理士試験におすすめの電卓はこれだ~8年愛用している私が紹介します~

2020/7/14  

税理士試験を受験しようと思っている皆さん。どんな電卓を買おうか迷っていませんか? 私は税理士試験の受験を志してから合格に至るまでの8年間、ずっと同じ電卓で戦い続けてきました。それでもまだまだ現役で、今 ...

その他

一般企業の経理実務と税理士法人(会計事務所)の実務の違いは ~繫忙期・残業時間・得られるスキルも解説します~

2020/7/11  

一般企業の経理と税理士法人(会計事務所を含む。以下同じ)。同じ会計の仕事でも、実際の中身は全然違います。私は一般企業から税理士法人に転職しましたが、その大きな違いを実感する日々です。共通点は、会計・税 ...

税理士試験

税理士試験の簿記論と財務諸表論は経理実務に役立つのか ~経理実務経験ない人には強い味方~

2020/7/8  

会計の仕事に就きたい!将来税理士として独立を目指そうと思い立ったとき。実務経験のない状態で転職できるのだろうか?果たして経理として活躍できるのだろうか?そんな不安も浮かびますよね。そういった不安を抱い ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

リューゴ

【独立準備中!情報交換OK!】【資格】税理士試験5科目合格(簿・財・法・消・国)建設業経理士1級【経歴】建設業の経理7年→税理士法人(2024年独立予定) 【一言】建設業のサポートが得意な税理士を目指します|地元(湘南)大好きです(笑)

スポンサーリンク

税務・会計の分野から、地元・湘南(藤沢・茅ヶ崎 etc.)を元気にします!

Tax Cafe Shonan

© 2022 Tax Cafe Shonan